新型コロナウイルス感染症の影響で観光需要が消滅し、
地域経済を下支えする観光産業は大変厳しい状況が続いております
そのような状況でも、全国の観光地域のみなさまは一丸となって、
この危機を乗り越えようと頑張っています。
そんな地域の皆様からのメッセージをお届けします!
 

 

新着情報

ニュースリリース

活動報告

会員からのお知らせ

【6/20】世界遺産の村 白川村の自然環境を知る「かややね会議」【オンライン&会場開催】
詳細はこちらからもご覧いただけます https://fb.me/e/1hLUJigLv

かややねプロジェクトは2016年から、岐阜県白川村と協働し、白川村や合掌造民家、合掌造民家の屋根の材料となる茅(*)、茅文化に関心のある人とつながり、交流や茅刈りイベントの企画づくりをするための場「かややね会議」を運営しています。
*茅とは、屋根の材料となる植物の総称です。地域によって使用される植物は異なり、白川村ではススキやカリヤスが用いられます。

かややねプロジェクトでは7年以上、白川村内の茅の自給率向上を目的に、茅刈りイベントの企画づくり等を行ってきました。
その間白川村では、茅自給率向上に向けた活動が多様に展開される状況となり、このプロジェクトを次のフェーズに進めるため、2023年から目的の更新を行いました。

\\かややねプロジェクトは、より広い視野に立ち、白川村の環境保全を目的に掲げます//
前回(5/31)のかややね会議では、これまでのかややねプロジェクトや、白川村での茅や自然環境にまつわる取り組みについて、ゲストからお話を聞きました。
38名の方が参加され、皆さんの質問や感想を通して、ゲストのお話を深めることができました。

●6月20日のかややね会議
今回のかややね会議では、白川村の環境保全を考える第一歩として、まずは白川村の自然環境を知ることから始めます。
ゲストは、トヨタ白川郷自然學校でガイドや企画運営を長年担当されている三原ゆかりさんです。
白川村の自然環境の特徴を、白川郷エリアや白山エリアとの繋がり等からお話いただきます。
これからの茅刈りイベントやかややね会議での企画を考える上で重要な回です。

●特にこんな方にオススメ!
・白川村の合掌造民家に関心がある
・白川村や白川村の自然環境に関心がある
・白川村の茅刈りイベントに関心がある
・地域でのイベントづくりに関わってみたい

■かややね会議の参加者はこんな方たちです■
白川村の暮らしや合掌造民家、茅葺きや茅文化に関心のある方が参加しています。
学生の他、まちづくり・文化財保護・観光・建築・IT・教育など多様な仕事をされている20代~40代の方が中心です。
白川村以外に住んでいる方、白川村に住んでいる人、どちらも参加され、交流の場でもあります。

■開催概要■
日時: 6月20日(火) 19:00-21:00
会場:2種類あります
   ・オンライン(zoom)
   ・会場 ※都合上、定員10名程度
   (公財)日本ナショナルトラスト 事務所(東京都千代田区麹町4-5海事センタービル4階)
    最寄り駅:東京メトロ有楽町線麹町駅 徒歩1分、半蔵門線半蔵門駅 徒歩8分
参加費 : 無料
申込方法:申込締切:6月18日(日)
     ・(公財)日本ナショナルトラスト 出口宛メールでご連絡ください 
       出口 m-deguchi@national-trust.or.jp
     ・peatixから申込
      https://kayayane202306.peatix.com/
主催:(公財)日本ナショナルトラスト

■プログラム紹介■
【前半:白川村の自然環境を知る】
19:00-19:10 オープニング・参加者自己紹介
19:10-19:40 ゲストトーク:白川村の自然環境の特徴
【後半:参加の皆さんと交流、2023年茅刈りイベントの準備】
19:40-20:40 質疑応答・意見交換等、2023年茅刈りイベント2日目企画について
20:40-20:50 クロージング
【ゲスト】*ゲストはオンライン参加です
三原ゆかり さん
特定非営利活動法人白川郷自然共生フォーラム 企画営業部・チーフ(トヨタ白川郷自然学校運営受託)
宮崎県都城市出身
社会人経験後、専門学校で自然環境について学び、卒業後は石川県白山自然保護センターで野生生物調査や、白山国立公園の登山道や自然案内などを担当。2004年にトヨタ白川郷自然學校のインタプリタ―に採用、現在に至る。企画営業部で個人向け、企業、学校団体向けプログラムの企画提案、運営を主に担当。他、営業や間伐草刈りなどのフィールドワーク、皿洗い、電話受付まで、なんでもやってます。長年のフィールドである白山国立公園内でも、環境省自然公園指導員、環境省国設鳥獣保護区調査員として活動中。
(資格)
・公益社団法人日本山岳ガイド協会登山ステージⅡ
・WMA野外災害救急法 WAFAアドバンスコース 
・日本式クアオルト健康ウォーキング®テラポイト
【ファシリテーション】
加藤健介さん(合同会社三画舎)

\\\皆さんのご参加、お待ちしています///

↓↓↓かややねプロジェクト、おもしろそう!と思ったら、こちらもご覧ください↓↓↓
■かややねプロジェクトでこれまで取り組んできたこと■
・われらが紡ぐ白川郷かややねプロジェクト 茅刈りイベント2日目企画
 ミニニュウ作り/茅染め体験/民俗芸能を習おう/屋根組体験/茅で正月飾りを作ろう
・茅刈りイベント参加者へ配布する認定証の作成
・特製!かややねすごろく手ぬぐいの作成
・イベント
 かやほうき作り/お菓子で合掌造民家を作ろう!/お気に入りの茅写真を語ろう!
 合掌造の屋根に使う茅の質についての座談会/茅をテーマにしている団体との交流会
・インスタグラムでの情報発信*ぜひフォローしてください!
https://www.instagram.com/shirakawago_kayayane_mtg/

■主催 (公財)日本ナショナルトラストについて■
公益財団法人日本ナショナルトラスト(JNT)は、日本のすぐれた文化財や自然の風景地などを保全し、利活用しながら次の世代につなげていくことを目的に活動しています。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
(公財)日本ナショナルトラスト ウェブサイト http://www.national-trust.or.jp/

公益財団法人日本ナショナルトラスト

全国各地の人流回復に対応。観光スポットやイベントの人流が一目でわかる!「人流アナリティクスツーリズム」を提供開始

クロスロケーションズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小尾一介、以下クロスロケーションズ)は、この度、オンライン登録で人流データ分析が可能な「人流アナリティクス®」(以下、JA)のスペシャル版として、観光スポットやイベント会場などの人流が一目でわかる、新しい分析機能を実装した「人流アナリティクス ツーリズム」の提供を開始いたしました。新機能として観光地に訪れた来訪者がどの都道府県や市区町村から来ているかをランキング表示できる「都道府県別来訪比率」と「市区町村別来訪比率」が追加されます。また、アカウント作成後直ぐに無料で利用できる全国の人気観光スポット10地点も新しく追加しました。

■人流アナリティクスツーリズムとは

人流アナリティクス®は、5,000億レコード以上の位置情報データを独自に統計処理して算出された人流データを元に、人が「いつ」「どこから」「どのくらい」移動しているのかという人の流れ(人流)を「誰もが簡単な操作で見える化できる」クラウドサービスです。この度、新たに提供を開始した「人流アナリティクス ツーリズム」は、JAをベースに観光マーケティングやイベント分析に特化した新しいサービスです。特徴は、これまでの人流速報分析機能に加え、観光地に訪れた来訪者の発地エリアをデータ分析してランキング表示することで、どの都道府県や市区町村からの来訪比率が高いのかをデータで把握することができる点です。

「人流アナリティクス ツーリズム」では1IDにつき、月額1万円(税別)で任意の10分析地点(10POI)の設定が可能で、追加の分析地点(POI)もオンラインで購入することが可能です。更にダッシュボードの各ウィジェット(分析メニュー)で「見える化」された人流データをcsvファイルでダウンロードすることができ、人流データを他のシステムや視覚化・BIツールで加工して活用することも可能です。

■人流アナリティクスツーリズムの分析メニュー(ウィジェット)一覧特徴

共通設定パネル(注1)と5つのウィジェット(分析メニュー)、【人流速報】デイリー来訪、【人流速報】アワリー来訪、【人流速報】アワリー滞在【人流速報】デモグラ比率、【人流速報】来訪者距離圏別割合が利用でき、このたび新しく「都道府県別来訪比率」と「市区町村来訪比率」が加わりました。

■全国の人気観光スポット10地点を新しく追加

日本観光振興協会の協力により全国の人気観光スポット10地点を新しく追加しました。全国の観光スポットの人流動向をより詳しく把握することができます。

■新たに追加した観光スポット10地点
 ・函館山展望台周辺(北海道)
 ・岩手銀行赤レンガ館周辺(岩手県)
 ・兼六園(石川県)
 ・熱田神宮(愛知県)
 ・姫路城(兵庫県)
 ・平和記念公園(広島県)
 ・鳴門公園(徳島県)
 ・出雲大社(島根県)
 ・霧島神宮(鹿児島県)
 ・沖縄美ら海水族館周辺(沖縄県)

<無料で見れる有名観光スポットと全国主要地点>

■その他の全国有名観光スポット12地点
・渋谷スクランブル交差点 ・なんば戎橋 ・さっぽろテレビ塔周辺 ・日光東照宮
・草津温泉中心エリア ・浅草寺(浅草)・原宿竹下通り ・鶴岡八幡宮(鎌倉)
・伊勢神宮(内宮)・清水寺(京都)・太宰府天満宮 ・沖縄那覇市国際通り

■全国主要都市60地点
旭川、札幌、青森、弘前、盛岡、仙台、秋田、山形、郡山、福島、水戸、取手、宇都宮、高崎、大宮、船橋、渋谷、新宿、横浜、新潟、富山、金沢、福井、甲府、長野、松本、岐阜、静岡、浜松、名古屋、津、四日市、石山、草津、京都、梅田、難波、神戸、三ノ宮、奈良、和歌山、鳥取、米子、松江、岡山、広島、下関、徳島、高松、松山、高知、天神、博多、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇

■人流アナリティクスツーリズムのアカウント作成方法

シンプルな3つのステップで人流分析をすぐにスタートすることができます。

1.Webサイトから氏名、メールアドレスなどを記入してアカウント登録

2.自分専用のWebダッシュボードにアクセス

3.プリセットされた観光地や全国主要都市から分析対象地点を自由に選択
  複数地域の複数店舗を統合して登録して分析することも可能です。

■人流アナリティクスツーリズム のアカウント登録はこちらから
https://www.x-locations.com/service/jinryu-analytics/?tourism=001

クロスロケーションズ株式会社

公益社団法人 日本観光振興協会
東京都港区虎ノ門3丁目1-1 虎の門3丁目ビルディング6階 [ アクセス ]
TEL:03-6435-8331
FAX:03-6435-6921