観光ボランティアガイドとは

ボランティアで自分達が暮らしている地域等を案内、紹介している方々の事です。プロではありませんので、無料もしくは低廉な料金で、訪れる旅行者に温かい地域の魅力を紹介しています。
近年、全国各地でこのようなガイド活動が活発になっています。最近では地域の紹介にとどまらず、地域づくりに貢献するなど、観光ボランティアガイド活動が地域の活性化や交流に果たす役割の重要性はますます高まってきています。
現在各地で活動している観光ボランティアガイド組織は、当協会が把握しているだけでも約1700あります。
観光ボランティアガイドは、各団体あるいは市町村で実施している養成講座を受講し、その修了生を中心に構成されていることが多いです。皆さん「おもてなしの心」を大切にしながら、地域を訪れる人々に喜んでいただけることを糧に、日頃から地域を知る努力や、新たな知識の習得に努め、日々活動に取り組んでいます。
全国のボランティアガイド活動状況
1.組織・ガイドの数 | 2.ガイド料金 |
---|---|
組織数 1,728 組織 | 有料でガイドを行っている組織は3割弱 ※日本観光振興協会調査結果 |
ガイド数 46,147 人 |
