黒部川扇状地湧水群
クロベガワセンジョウチユウスイグン

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
その他名所
富山県 | 黒部市
貯水量2億tの黒部ダムをつくる黒部川は、豊かな水量と県内屈指の水質の誇る急流河川。黒部川の伏流水は、扇状地の末端部分に広大な湧水地帯を形成している。黒部市生地地区では、湧水を利用した共同の洗い場が10数ヶ所、道路脇や路地裏につくられている。夏冷たく、冬温かい水は有機物が極めて少なく、遊離炭酸が多いため喉ごしが爽やか。飲料水としても特級の水。このほか蒸気機関車の給水に使用された駅前の「清水の里」、地酒「幻の瀧」で知られる皇国晴酒造が使う「岩瀬家の清水」、豆腐造りに使われた「絹の清水」等20ヶ所の湧水が知られている。日本名水百選。
基本情報
所在地 | 〒938-0005 富山県黒部市吉田 |
---|---|
問合せ先 |
黒部市商工観光課 〒938-8555 富山県黒部市三日市1301 TEL 0765-54-2611 FAX 0765-54-2607 |
ホームページ | http://www.ikuji-machiaruki-guide.com/ |
アクセス |
・共同洗い場:生地駅/徒歩/15分・清水の里:生地駅/駅前広場・杉沢:入善駅/徒歩/20分 |