勝楽寺(滋賀県甲良町)
ショウラクジ

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
神社・仏閣
滋賀県 | 犬上郡甲良町
佐々木道誉は、現在の滋賀県の佐々木京極家に生まれ、鎌倉幕府打倒の兵を挙げた足利尊氏に従い活躍しました。この功績により京極家は室町幕府で重要な職を担い繁栄します。その後、現在の甲良町に移住し、勝楽寺寺城を築きました。道誉の歴史を物語る境内には、約400年以上と思われる切り妻の山門や道誉の絵像をはじめ藤原時代の大日如来坐像の重要文化財や直筆の扁額などが残されています。
基本情報
所在地 | 〒522-0253 滋賀県犬上郡甲良町正楽寺4 TEL 0749-38-2041 |
---|---|
問合せ先 |
甲良町観光協会 〒522-0252 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4 TEL 0749-38-2035 FAX 0749-38-2045 |
アクセス |
・河瀬駅からバスで20分 ・勝楽寺口から徒歩で10分 |
見学・所要時間 | 20分 |
創建年代 |
1341 |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。