大津絵
オオツエ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
伝統工芸技術
滋賀県 | 大津市
大津絵は、江戸時代の寛永年間に描きはじめられたとされる民画で、当初は仏画として描かれ、東海道の大谷・追分辺りで土産として売られていたが時代とともに世俗画、風刺画に変わった。彩やかな色彩、大胆な線画は素朴な美しさを持ち、今も人気の高い工芸品である。
基本情報
所在地 | 〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町 TEL 077-523-2947 |
---|---|
問合せ先 |
大津絵の店 〒520-0035 滋賀県大津市小関町4-17 TEL 077-523-2947 |
アクセス |
・京阪三井寺駅から徒歩で6分 |
屋号・氏名 |
大津絵作房・高橋和堂 |