古湯・熊の川温泉郷
フルユ・クマノカワオンセンキヨウ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
温泉
佐賀県 | 佐賀市
古湯温泉は、佐賀駅の北方20km、標高200mの山峡にあって、昭和41年7月、厚生省から、「古湯・熊の川温泉郷」として、国民保養温泉地の指定を受けています。
泉歴も古く、画家青木繁やアララギ派の総帥として、日本歌壇の最高峰といわれた歌人の齋藤茂吉ら諸先生の曽遊の地として知られています。
熊の川温泉は、大同元年(806年)僧空海が唐から帰国、全国行脚の途中弘仁12年(821年)この地を訪れ、水鳥の水浴するを見て温泉を発見した、と伝えられています。
基本情報
所在地 | 佐賀県佐賀市富士町 |
---|---|
問合せ先 |
(一社)古湯・熊の川温泉観光コンベンション連盟 〒840-0501 佐賀県佐賀市富士町大字古湯2665-2 TEL 0952-51-8126 (10:00〜17:00 水曜定休) FAX 0952-51-8127 |
ホームページ | https://www.fuji-spa.com/ |
メールアドレス | fujikankou@b3.bunbun.ne.jp |
アクセス |
・長崎自動車道 大和I.Cから車で15分 ・佐賀駅バスセンターからバスで35分古湯行き |
温泉泉質 | ・単純温泉:古湯温泉 |
温泉泉質 | ・放射能泉:熊の川温泉 |
宿泊施設軒数 |
17軒 古湯:14軒、熊の川:3軒 |
宿泊施設総定員 |
1165名 |
利用者数(年間) |
約17万人 |