瓢箪山(ひょうたんやま)稲荷神社
ヒョウタンヤマイナリジンジャ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
神社・仏閣
大阪府 | 東大阪市
6世紀に造られた瓢箪山古墳(双円墳)に社殿が建てられており、稲荷神「保食大神」(うけもちのおおかみ)を祀る「辻占」(つじうら)の総本社です。
天正11(1584)年に豊臣秀吉公が大坂城築城にあたり、巽(南東)の吉方三里の聖地に"ふくべ(ひょうたん)稲荷"を鎮護神として、金瓢と共に鎮め祀り、尊崇篤いです。 「辻占」は、古来から往来者の言動、持ち物などを宮司に告げ、宮司家伝の霊示により判断され、その方法は今も変わらずこれにより迷いを去り、招福繁栄の道を授かることができます。かつては堂島米相場の上下も辻占で占われていました。
基本情報
所在地 | 〒579-8051 大阪府東大阪市瓢箪山町8-1 TEL 072-981-2153 |
---|---|
アクセス |
・その他近鉄奈良線「瓢箪山駅」より南へ徒歩3分 |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。