椣原の勧請縄かけ
シデ(ヒデ)ハラノカンジョウナワカケ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
奈良県 | 生駒郡平群町
金勝寺の南東200mの竜田川鉄橋に川を跨いでかけられる勧請綱。毎年1月3日の午前中に金勝寺境内でなわれ、午後勧請の地に運んでかけ替えられる。川を跨ぐのは雄綱で、雌綱は雄綱につないで川の北東に巻き置かれる。雄綱には男性のシンボルと二つの「龍の足」が下げられ、先端の御幣(紙)は水面に着くようにかけ渡される。
平群町内にはここを含めて、5大字の6ヶ所に勧請綱がかけられます。
基本情報
所在地 | 〒636-0901 奈良県生駒郡平群町大字椣原 |
---|---|
問合せ先 |
平群町観光産業課 〒636-8585 奈良県生駒郡平群町吉新1丁目1番1号 TEL 0745-45-1001 |
開催日・開催時間 |
開催 毎年1月 9:00 毎年同日 |
アクセス |
・近畿日本鉄道生駒線元山上口駅から徒歩で5分0.3Km |
開催地 |
竜田川(平群町大字椣原) |