金津七夕
カナヅタナバタ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
宮城県 | 角田市
370年の伝統を誇る金津七夕は宮城県指定民俗文化財風俗慣習となっており、県下では他に類例のない貴重な民俗行事である。夕方6時頃から子供組ごとに隊列を組み、提灯をかざして大将の拍子木に合わせて全員で新古今集に収められている短歌の一首「七夕の と渡る舟の 梶の葉に いく秋かきつ 露の玉づさ」を唱和しながら、金津の町を何度も練り歩く。豊作祈願、虫除け、成長を祈願する伝統的な七夕行事。県指定の無形民俗文化財となっています。
※2022年は地域のお祭りと合同で開催
※時間等詳しい情報に関しては市HPの生涯学習課のページをご覧ください。
基本情報
所在地 | 〒981-1502 宮城県角田市尾山 |
---|---|
問合せ先 |
角田市教育委員会生涯学習課文化財保護係 TEL 0224-62-2527 藤尾自治センター(0224-63-2131) |
ホームページ | https://www.city.kakuda.lg.jp/soshiki/22/ |
開催日・開催時間 |
開催 2022年8月13日土曜日 17:00 夏 竿灯行列はコース変更。旧金津中学校~藤尾小学校 |
アクセス |
・阿武隈急行線 角田駅からタクシーで15分※電車の本数が少ないので時刻表を要確認 ・常磐道 山元ICから車で15分 |
開催地 |
角田市金津地区 旧金津中学校 藤尾小学校 |