三貫地貝塚
サンガンジカイヅカ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
史跡
福島県 | 相馬郡新地町
昭和27年・29年の発掘調査で、百数十件の人骨や犬の骨、貝層や縄文土器が出土しました。調査の結果、三貫地貝塚には縄文後期~晩期(約4,000年前~2,500年前)という長期にわたり、人々が生活していたことがわかりました。現在は、畑として使われており、畑の中に貝殻や土器が散らばっている様子を観察できます。
基本情報
所在地 | 〒979-2611 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺三貫地西 |
---|---|
問合せ先 |
新地町教育委員会 〒979-2792 福島県相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田30番地新地町役場3階 TEL 0244-62-4477 FAX 0244-62-2369 |
ホームページ | http://www.shinchi-town.jp/ |
メールアドレス | kyoiku@town.shinchi.lg.jp |
アクセス |
・駒ヶ嶺駅から徒歩で25分2.0Km ・常磐自動車道新地ICから車で5分3.0Km |
見学・所要時間 | 20分 |
時代 |
縄文後期 |