田植祭(福岡県糸田町)
タウエマツリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
福岡県 | 田川郡糸田町
田植祭は毎年3月15日に、上糸田・中糸田・下糸田地区全体の祭りとして金村神社で行われている。毎年春の農業の出発として、その年の豊作を祈る春祭りである。祭りは祭典が午後3時半頃から行われ参列者は金村神社の神社総代や世話役・田植行事・田植舞の出演者である。祭りの経緯はまず神官が五穀豊穣の祝詞を奏上しそれが終わるとしばらく直会があって模擬農耕行事となる。田植えまでの演技は、草刈り・溝さらえ・畦ぬり・身持ち女の昼まもち・牛を使っての代掻きの順で行われる。その後小学生による、田植舞が奉納され最後に田植えが行われる。 この田植祭を行う、田植保存会は保持団体として平成8年12月27日に町指定文化財第3号に認定されました。
基本情報
所在地 | 〒822-1323 福岡県田川郡糸田町真岡 金村神社 |
---|---|
問合せ先 |
糸田町地域振興課 〒822-1392 福岡県田川郡糸田町1975番地1 TEL 0947-26-4025 FAX 0947-26-1651 |
ホームページ | http://www.town.itoda.lg.jp/ |
メールアドレス | sankei@town.itoda.lg.jp |
営業期間 |
開催 3月15日 16:00〜17:00 春 |
アクセス |
・西鉄バス「真岡四ッ角」バス停より徒歩1分 |
保存者 |
糸田町役場 |
開催地 |
糸田町金村神社 |
時期 |
3月15日 |