英彦山の宿坊
ヒコサンノシュクボウ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
町並み
福岡県 | 田川郡添田町
山伏の修験道場として栄えた英彦山権現(英彦山神宮)は、盛時には僧坊3,800余が建ち並んで門前の集落をつくっていた。明治29年には126戸を記録した坊舎も、現在は顕揚坊、楞厳坊など10数軒を残すだけ。この坊舎の中には、雪舟荘(旧亀石坊)などのように旅館に衣がえしたところもある。昭和49年3月に坊家住宅(坊舎)を保存する意味から、財蔵坊の廃屋が復元された。かつての坊舎は、それぞれに工夫された庭園がついていた。
基本情報
所在地 | 〒824-0721 福岡県田川郡添田町大字英彦山 |
---|---|
アクセス |
・彦山駅からバスで20分 |
規模 |
延長1km |