直方市石炭記念館
ノオガタシセキタンキネンカン

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
博物館
福岡県 | 直方市
筑豊炭田は明治の初めから昭和51年までの約100年間に8億トンの石炭を算出し、日本の産業発展、近代化に貢献してきました。筑豊の炭坑が閉山によって少なくなった昭和46年7月、「炭坑の歴史」を後世に伝えるため、直方市石炭記念館が誕生しました。当館は、本館、別館、科学館の3館から構成され、それぞれ貴重な資料が多数展示されています。また、屋外には蒸気機関車、採炭機械、救護隊の訓練坑道、メタセコイヤ(石炭の木)などがあります。
基本情報
所在地 | 〒822-0016 福岡県直方市直方御館山692-4 TEL 0949-25-2243 |
---|---|
問合せ先 |
TEL 0949-25-2243 |
営業期間 |
公開 9:00〜17:00 (入館は16:00まで) 休館日 月曜日 (祝日の場合は開館), 12月29日~翌1月3日 |
アクセス |
・直方駅から徒歩で10分 |
料金 |
・高校生 50 円 (団体20名以上30円) ・大学生 50 円 (団体20名以上30円) ・大人 100 円 (団体20名以上60円) ・中学生 0 円 (中学生以下無料) |
見学・所要時間 | 30分 |
文化財 | ・市町村指定重要有形民俗文化財:本館のみ |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ ○ |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。