松山城
マツヤマジョウ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
城郭
愛媛県 | 松山市
松山のほぼ中心、勝山山頂に建つ名城。標高132mの勝山の山頂に佇み、市内のほとんどの場所から目にすることができる。姫路城・和歌山城とともに、日本三大連立式平山城の一つとして数えられている。慶長7年(1602年)に賎ケ岳七本槍の1人加藤嘉明によって、築城が開始され、寛永4年(1627年)に.完成。日本を代表する連立式平山城で、安政元年(1854年)に再建された天守が現存する。天守、櫓など計21棟が国の重要文化財に指定されており、「日本100名城」や「美しい日本の歴史的風土100選」にも選定されている松山市のシンボルである。松山市の中央、峰を切り崩し谷を埋めて作られた本丸は、桜の名所でもある。
基本情報
所在地 | 〒790-0004 愛媛県松山市丸之内 TEL 089-921-4873 FAX 089-934-3417 |
---|---|
問合せ先 |
松山市松山城総合事務所 〒790-0004 愛媛県松山市大街道3-2-46 TEL 089-921-4873 |
ホームページ | http://www.matsuyamajo.jp |
メールアドレス | kanko@city.matsuyama.ehime.jp |
営業期間 |
公開 09:00〜17:00 季節により異なる 休業 12月第3水曜日(大掃除) |
アクセス |
・松山駅から路面電車で10分 ・大街道から徒歩で5分 ・道後温泉から路面電車で10分 ・大街道から徒歩で5分 |
料金 |
・大人 520 円 (ロープウェイ・リフトは往復で別に520円) ・小学生 160 円 (ロープウェイ・リフトは往復で別に260円) |
見学・所要時間 | 60分 |
築城年代1 |
1602 1602年着工 |
バリアフリー設備 |
障がい者用P ○ EV ○ 車椅子対応EV ○ 車椅子貸出 ○ 車椅子対応スロープ ○ 車椅子対応トイレ ○ 盲導犬の受け入れ ○ 点字案内 ○ オストメイト ○ オムツ交換台 ○ 割引 ○ |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。