清和文楽人形芝居
セイワブンラクニンギョウシバイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
熊本県 | 上益城郡山都町
江戸時代末期嘉永年間(1848年~1853年)に伝えられたという、山都町清和地区に残る文楽人形芝居。明治末期から大正にかけて一時衰退したが、昭和に入って復活。昭和54年には県唯一の人形浄瑠璃として、県重要無形文化財に指定。出し物も新作「雪おんな」を加え、「一谷嫩軍記」「鎌倉三代記」「絵本太功記」など10指を数えるまでになった。専用劇場の清和文楽館で定期公演・予約公演を行っている。
基本情報
所在地 | 〒861-3811 熊本県上益城郡山都町大平152 |
---|---|
問合せ先 |
清和文楽館 〒861-3811 熊本県上益城郡山都町大平152 TEL 0967-82-3001 FAX 0967-82-3002 |
ホームページ | http://seiwabunraku.hinokuni-net.jp/ |
アクセス |
・熊本桜町バスターミナルからバスで90分熊本バス馬見原行きに乗車 文楽邑バス停下車 ・九州中央自動車道山都中島西ICから車で35分九州中央自動車道山都中島西I.Cから国道445号・218号で約38km |
料金 |
・大人 1800 円 (中学生以下 1200円) |
文化財 | ・都道府県指定重要無形民俗文化財 |
保存者 |
清和文楽人形芝居保存会 |
時期 |
毎月第2・第4日曜日13:30より定期公演 |
バリアフリー設備 |
盲導犬の受け入れ ○ 車椅子対応トイレ ○ 車椅子対応スロープ ○ 車椅子対応レストラン ○ |