目丸棒おどり
メマルボウオドリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
熊本県 | 上益城郡山都町
阿蘇氏が薩摩の島津氏の進攻により、浜の館を破壊され矢部を去り、当時4才の大宮司惟光は母親や少人数の家来と目丸の山中に逃れ、島津氏が退去するまでの二年間は目丸の村人達が守護したといわれる。その際に家臣たちが教えた棒術。「目丸棒おどり」として今も住民間に伝えられている。
基本情報
所在地 | 〒861-3672 熊本県上益城郡山都町目丸 |
---|---|
問合せ先 |
山都町役場 〒861-3592 熊本県上益城郡山都町浜町6 TEL 0967-72-1111 |
保存者 |
目丸棒おどり保存会 |
時期 |
9月第1土・日曜日 |