備中神楽
ビッチュウカグラ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
岡山県 | 高梁市
荒神の魂を鎮めるための荒神神楽を起源とする。江戸時代末期に神官・西林国橋(にしばやし こっきょう)が「古事記」「日本書紀」の神話をもとに神代神楽を創案し、そのダイナミックでストーリー性豊かな神話劇が人びとの心を捉え「備中神楽」の名前を高める契機となりました。現在では五穀豊穣、家内安全を祈り、また秋祭りのクライマックスを飾る庶民の娯楽として、夜を徹して舞われ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
基本情報
所在地 | 岡山県高梁市 |
---|---|
問合せ先 |
高梁市教育委員会 〒716-0062 岡山県高梁市 松原通2043 TEL 0866-21-1516 |
ホームページ | http://www.city.takahashi.okayama.jp/info.rbz?ik=1&nd=34 |
文化財 | ・国指定重要無形民俗文化財 |
時期 |
9月~11月(秋祭りの夜、各神社で) |