サイノカミ
サイノカミ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
新潟県 | 長岡市
越後の冬の民俗行事「サイノカミ」を実際に体験します。高さ約17mの巨大なサイノカミを焚き上げます。
サイノカミは、ドンド焼きなどとも呼ばれる、冬を彩る伝統的な小正月行事です。平安時代の左義長(さぎちょう)という宮中の年中行事に由来を持つと言われ、地方ごとに様々なバリエーションがあります。
新潟県の各地では、雪原の上にわらで大きなサイノカミを作り、それを燃やして豊作や集落の人々の無病息災を祈りました。
火が勢いよく、高く燃え上がるほど良いとされ、その高さを競うこともありました。
基本情報
所在地 | 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2 |
---|---|
問合せ先 |
TEL 0258-47-6130 FAX 0258-47-6136 |
ホームページ | http://nbz.or.jp/ |
営業期間 |
営業 ●開館時間:9時30分から17時(観覧券の販売は16時30分まで) |
料金 |
・●体験料:無料 |
その他 | 駐車場 普通車:一般用184台/身障者用4台 大型車:5台 |
バリアフリー設備 | その他 車いす対応可、貸出車いす有、障害者用トイレ有(3か所のうち1か所はオストメイト対応) |