貴布祢神社神楽
キブネジンジャカグラ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 秩父市
文化(1804~1818年)初年頃、神官の宮川和泉が土地の人々を江戸へ上らせ、手ほどきを受けさせたという口伝があり、文化13年(1816年)の神楽役裁許状がある。江戸系統に属する岩戸神楽で、一神一座形式の36座を数える。舞としては翁の舞・猿田の舞などがすぐれているが、多くは黙劇風に構成されたものが多い。
基本情報
所在地 | 〒369-1500 埼玉県秩父市下吉田 井上地区貴布祢神社 |
---|---|
問合せ先 |
秩父市吉田総合支所地域振興課 〒369-1592 埼玉県秩父市下吉田6585-2 TEL 0494-72-6083 |
ホームページ | http://www.city.chichibu.lg.jp/4341.html |
アクセス |
・秩父鉄道秩父駅から西武観光バス秩父吉田線で35分吉田元気村行き ・井上徒歩 ・西武鉄道西武秩父駅から西武観光バス秩父吉田線で35分吉田元気村行き ・井上徒歩 |
文化財 | ・都道府県指定重要文化財 |
保存者 |
貴布祢神社神楽保存会 |
時期 |
10月3日/4月3日 |