鷲宮催馬楽神楽
ワシノミヤサイバラカグラ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 久喜市
神楽とは、日本に古代より伝わる、神を祀る時に奏する舞楽です。鷲宮神社に伝わる鷲宮催馬楽神楽は関東神楽の源流といわれ、国により重要無形民俗文化財の指定を受けました。
鷲宮催馬楽神楽の正式名称を土師一流催馬楽神楽といいます。
鷲宮神社の神楽殿において神社の祭礼に合わせて年6回行われています。また、4月15日には八甫の鷲宮神社でも行われています。自由に見学できますので、ぜひ、現地でご覧ください。
基本情報
所在地 | 〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1(鷲宮神社) TEL 0480-58-0434 |
---|---|
問合せ先 |
久喜市教育員会文化財保護課 〒346-0033 埼玉県久喜市下清久500番地1 TEL 0480-22-5555 |
ホームページ | http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/bunkazai/mukei/kagura/saibarakagura.html |
アクセス |
・東武伊勢崎線「鷲宮駅」から徒歩で10分 ・東北自動車道「久喜IC」から車で15分 ・東北自動車道「加須IC」から車で15分(神社に駐車場があります) |
保存者 |
催馬楽神楽保存会 1月1日、2月14日、4月10日、7月31日、10月10日、12月初酉日 |