吉羽天神社の獅子舞
ヨシバテンジンシャノシシマイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 久喜市
天神社の獅子舞は、京都から神勅を賜り始められたとされる獅子舞です。吉羽地内の天神社を起点として、村まわりが行われます。
獅子舞は、大獅子、雄獅子、雌獅子と呼ばれます。そのほかに天狗や万灯(はな)持ちなどの所役があります。村の辻々では「入庭の舞」のほかに、附属芸能の棒術も行われます。
基本情報
所在地 | 〒346-0014 埼玉県久喜市吉羽357(天神社) |
---|---|
問合せ先 |
久喜市教育委員会文化財保護課 〒346-0033 埼玉県久喜市下清久500番地1 TEL 0480-22-5555 |
ホームページ | http://www.city.kuki.lg.jp/miryoku/rekishi_bunkazai/bunkazai/sonota/tenjinsha.html |
時期 |
7月25日の直前の日曜日 午前10時頃から午後1時30分頃まで |