倉常の神楽囃子
クラツネノカグラバヤシ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
埼玉県 | 春日部市
正徳年間(1711~1716)に疫病が流行したとき、茨城県稲敷市の大杉神社から神様を迎え、疫病退散の祈願に囃子を演奏したことが始まりと伝えられる。市指定無形民俗文化財。
基本情報
所在地 | 〒344-0136 埼玉県春日部市倉常118 倉常神社 |
---|---|
問合せ先 |
春日部市教育委員会文化財保護課文化財担当 〒344-0062 埼玉県春日部市粕壁東3-2-15春日部市教育センター TEL 048-763-2449 FAX 048-763-2218 |
ホームページ | http://www.city.kasukabe.lg.jp/ |
メールアドレス | bunkazai@city.kasukabe.lg.jp |
営業期間 |
公開 7月24日に近い日曜日 |
料金 |
・無料 |
文化財 |
市指定無形民俗文化財 指定年:1982 年 12月 |
保存者 |
倉常神楽ばやし保存会 7月24日に近い日曜日 |