【2020年度中止】須成祭
スナリマツリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
愛知県 | 海部郡蟹江町
<2020年度は中止となりました> ユネスコ無形文化遺産であり、国指定重要無形民俗文化財「須成祭」は、日本の「山・鉾・屋台行事」33件の一つとして、2016年12月にユネスコ無形文化遺産に「須成祭の車楽船(だんじりぶね)行事と神葭(みよし)流し」が登録されています。
冨吉建速神社・八劔社の祭礼として行われる川祭で、宵祭(8月第1土曜日)と朝祭(8月第1日曜日)がメインです。祭に関わる一連の行事が約100日間にわたり神事が続く為「百日祭り」とも呼ばれます。
2018年5月には「観光交流センター祭人」がオープンし、須成祭ミュージアム、カフェ、お買い物、テラス、休憩所、多目的室などがあり、新しい須成祭となっています。
基本情報
所在地 | 〒497-0031 愛知県海部郡蟹江町須成 |
---|---|
問合せ先 |
蟹江町歴史民俗資料館 〒497-0040 愛知県海部郡蟹江町城一丁目214 TEL 0567-95-3812 FAX 0567-95-3812 |
ホームページ | http://www.kaninavi.jp/ |
開催日・開催時間 |
開催 2020年8月1日〜2020年8月2日 ※1日宵祭19:30~21:30、2日朝祭9:30~12:00 <2020年度中止> |
アクセス |
・JR蟹江駅から徒歩で15分 ・近鉄蟹江駅からバスで10分駅前シャトルバスバス停乗車(宵祭のみ) 予定 観光駐車場着 徒歩約5分 ・近鉄富吉駅北口からバスで10分会場付近着予定 ・東名阪道蟹江ICから車で5分臨時駐車場有 |
文化財 |
・国指定重要無形民俗文化財:川祭、宵祭、朝祭、葭刈神事 指定年:2012 年 3月 |
文化財 |
・世界遺産:ユネスコ無形文化遺産 指定年:2016 年 12月 |
開催地 |
蟹江町須成 |