国発酵食品サミットinやまなしが11月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間、甲府市で開催されます。
2016.11.02
【山梨県甲府市】
発酵すること山梨の如し!「全国発酵食品サミットinやまなし」
全国発酵食品サミットinやまなしが11月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間、甲府市で開催されます。
テーマ「発酵文化」もっと身近に、もっと楽しく、もっと美味しく』
サミットには、全国各地から多くの方が訪れますので、多彩な催しで来場者の皆さんをおもてなしする予定です。甲府駅周辺にて、多彩な催しを行いますので、ご家族そろってぜひ、ご来場ください。
全国発酵食品サミットとは!!??
この「全国発酵食品サミット」は、東京農業大学名誉教授の小泉武夫(こいずみ たけお)先生が会長を務める「全国発酵のまちづくりネットワーク協議会」が、発酵食品や発酵食文化の魅力発信のために、平成19年度から全国各地で開催しているイベントです。
開催日時
平成28年11月12日(土曜日)・13日(日曜日)
拡大版はこちら(PDF:440KB) 拡大版はこちら(PDF:1,118KB)
主な催し物
参加希望イベント | 参加費 | 定員等 |
---|---|---|
シンポジウム ※要予約 12日(土曜日) 午後1時00分~4時30分 |
無料 | 350人程度 |
日本酒セミナー ※要予約 13日(日曜日)午前10時00分~正午 |
無料 | 80名 |
ワインセミナー ※要予約 13日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分 |
2,000円 | 100名 |
甲府の発酵食文化フットパス ※要予約 12日(土曜日)案内型 午前10時00~午後1時00分 |
1,000円 | 50名 |
甲府の発酵食文化フットパス ※要予約 12日(土曜日)自由参加型 午前10時00~午後3時00分 |
1,000円 | 150名 |
甲府の発酵食文化フットパス ※受付終了 13日(日曜日)案内型 午前10時00~午後1時00分 |
1,000円 | 50名 |
甲府の発酵食文化フットパス ※要予約 13日(土曜日)自由参加型 午前10時00~午後3時00分 |
1,000円 |
150名 |
ストラップ作り・ブレスレット作り・研磨体験 |
各500円 |
各100名程度 |
物産展・こうふくマルシェ・発酵レストラン | ||
学術展示 |
主な催し物の詳細
シンポジウムの開催 ※要予約
日時:12日(土曜日) 午後1時00分~4時30分
会場:甲府駅北口の山梨英和中学・高等学校 グリンバンクチャペル (地図はこちら(別サイトへリンク))
参加費等:無料
内容:小泉武夫(こいずみ たけお)先生の基調講演・山梨大学の柳田藤寿(やなぎだ ふじとし)先生と若手醸造家によるパネルディスカッション
お申込・お問い合わせについてはこちら
学術展示
日時:12日(土曜日)13日(日曜日)午前10時00分~午後4時00分
会場:甲府駅北口ペデストリアンデッキ(甲府駅改札から北口方面への駅構内)
参加費等:無料
内容:発酵食文化についての山梨大学などの研究、教育内容の発信
日本酒セミナー ※要予約
日時:13日(日曜日)午前10時00分~正午
会場:恩賜林記念館(舞鶴城公園内 地図はこちら(別サイトへリンク))
参加費等:無料 定員80名(定員になり次第締切)※ご参加は、20歳以上の方に限らせていただきます。
内容:酒造組合の方々による講座や、県産日本酒4銘柄の飲み比べで、山梨県産の日本酒を一層楽しんでいただけます。
申込・お問い合わせについてはこちら
ワインセミナー ※要予約
日時:13日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分
会場:恩賜林記念館(舞鶴城公園内 地図はこちら(別サイトへリンク))
参加費等:2,000円 定員100名(定員になり次第締切)※ご参加は、20歳以上の方に限らせていただきます。
内容:山梨大学の方々による講座や、県産ワイン6銘柄のテイスティングで、山梨県産のワインを一層楽しんでいただけます。
申込・お問い合わせについてはこちら
甲府の発酵食文化フットパス ※要予約
日時:12日(土曜日)13日(日曜日)
開催コース
①案内型【ガイドが案内します】 開催時間: 午前10時00から午後1時00分(予定)
②自由参加型【ガイドブックを見ながら自由に歩きます】 開催時間:午前10時00分から午後3時
費用:①②各コース 1,000円
内容:立ち寄ったお店で、試飲・試食・見学できる「フットパスチケット」6枚付きのガイドブックを手に、「宝石のまち 甲府」で宝石彫刻の工房見学(案内型のみ)や、発酵にちなんだ場所を見たり、美味しいものを食べたりしながらの甲府のまち歩きを楽しもう!
募集人数: 案内型 各日50人 自由参加型 各日150人 (案内型、自由参加型ともに定員になり次第締切)
※13日(日曜日)の①案内型は定員に達したため、受付を終了いたしました。
12日(土曜日)①案内型コース ()内はフットパスチケットの内容
甲府駅南口の信玄公像前に集合:10時00分出発→丸十山梨製パン(パン)→詫間宝石彫刻(工房見学)→富士井屋糀店(甘酒)→なじみや酒販ワインセラー(ワインの試飲)→五味醤油(甘酒もしくは味噌汁・蔵見学)→美好商会(ほうとう生麺)→末木米穀店(おにぎり+漬物)→歴史公園こうふくマルシェ
12日(土曜日)②自由参加型コース ()内はフットパスチケットの内容
1.丸十山梨製パン(パン) 2.富士井屋糀店(甘酒) 3.なじみや酒販ワインセラー(ワインの試飲) 4.五味醤油(甘酒もしくは味噌汁・蔵見学) 5.末木米穀店(おにぎり+漬物) 6.美好商会(ほうとう生麺)
13日(日曜日)の①案内型コース ()内はフットパスチケットの内容 ※受付終了
甲府駅南口の信玄公像前に集合:10時00分出発→丸十山梨製パン(パン))→詫間宝石彫刻(工房見学)→澤田屋(黒玉)→なじみや酒販ワインセラー(ワイン試飲)→美好商会(ほうとう生麺)→末木米穀店(おにぎり+漬物)→サドヤワイナリー(ワイン試飲もしくはワインセラー見学)→歴史公園こうふくマルシェ
13日(日曜日)の②自由参加型コース ()内はフットパスチケットの内容
1.丸十山梨製パン(パン)) 2.澤田屋(黒玉) 3.なじみや酒販ワインセラー(ワイン試飲) 4.末木米穀店(おにぎり+漬物) 5.美好商会(ほうとう生麺) 6.サドヤワイナリー(ワイン試飲もしくはワインセラー見学)
フットパスの申込・お問い合わせについてはこちら
ジュエリー製作体験ワークショップ
日時:12日(土曜日)13日(日曜日)午前10時00分~午後4時00分
会場:甲府駅北口ペデストリアンデッキ(甲府駅改札から北口方面への駅構内)
内容:水晶などの石を自由に組み合わせてのブレスレット・ストラップづくり、実際に職人さんが使っている研磨機械で石を磨く体験ができます。(体験はすべて有料)
宝石の街・甲府の地場産業であるジュエリーづくりを、大人も子どもも楽しもう!
物産展・こうふくマルシェ・発酵レストラン
会場:【物産展】甲府駅北口よっちゃばれ広場 (地図はこちら(別サイトへリンク))
【こうふくマルシェ】歴史公園 (地図はこちら(別サイトへリンク))
【発酵レストラン】県庁前庭 (地図はこちら(別サイトへリンク))
日時:12日(土曜日)13日(日曜日)各会場午前10時00から
物産展・こうふくマルシェは 両日午後4時00分まで
発酵レストランは、12日(土曜日)午後6時30分まで、13日(日曜日)午後4時00分まで
内容:山梨県の発酵食品や地場産品等の素晴らしさを全国に発信するため、飲食や物販ブースを設置します。各会場で、発酵食品を中心とした山梨の美味しいものを飲んだり食べたり、満腹・満足になること間違いなし!
お申込・お問い合わせ先
●お電話でのお申込
参加希望イベント名と、参加人数、ご本人または代表者様のお名前・ご住所・電話番号・メールアドレスをお伝えください。
【全国発酵食品サミットinやまなし事務局(テレビ山梨) 電話055-232-1118】
参加希望イベント | 参加費 | 定員等 |
---|---|---|
基調講演・パネルディスカッション 12日(土曜日) 午後1時00分~4時30分 |
無料 | 350人程度 |
日本酒セミナー 13日(日曜日)午前10時00分~正午 |
無料 | 80名 |
ワインセミナー 13日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分 |
2,000円 | 100名 |
甲府の発酵食文化フットパス 12日(土曜日)案内型 午前10時00~午後1時00分 |
1,000円 | 50名 |
甲府の発酵食文化フットパス 12日(土曜日)自由参加型 午前10時00~午後3時00分 |
1,000円 | 150名 |
甲府の発酵食文化フットパス 13日(日曜日)案内型 午前10時00~午後1時00分 |
1,000円 | 50名 |
甲府の発酵食文化フットパス 13日(土曜日)自由参加型 午前10時00~午後3時00分 |
1,000円 |
150名
|
※日本酒セミナー・ワインセミナーへのご参加は、20歳以上の方に限らせていただきます。
※それぞれのイベントは定員になり次第締め切りとさせていただきます。
●FAXでのお申込
申込用紙をダウンロードして送信してください。
送信先:全国発酵食品サミットinやまなし事務局(テレビ山梨)FAX055-237-4443
申込用紙はこちら(PDF:1,118KB)
●メールでのお申込
全国発酵食品サミットinやまなしの公式HPより必要事項を入力して送信してください。
公式HPのお申込ページはこちら(別サイトへリンク)
駐車場について
当日の臨時駐車場として、舞鶴小学校、旧富士川小学校、旧穴切小学校のグラウンドを臨時無料駐車場として解放しています。各イベント会場は甲府駅周辺となりますので、公共交通機関の利用にご協力をお願いします。
舞鶴小学校 | 甲府市丸の内2丁目35-5 | 地図(別サイトへリンク) |
旧富士川小学校(富士川悠遊館) | 甲府市中央3丁目3-1 | 地図(別サイトへリンク) |
旧穴切小学校(甲府市役所西庁舎) | 甲府市宝2丁目8-19 | 地図(別サイトへリンク) |
全国発酵食品サミットinやまなし事務局
事務局(テレビ山梨)直通055-232-1118