十二町潟水郷公園のオニバス
ジュウニチョウガタスイゴウコウエンノオニバス

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
植物
富山県 | 氷見市
富山県内では氷見市の十二町潟のみに生息していたが、1979年に記録されて以来、自生地には発生していない(レッドデータブックとやま,2002)とされていたが、潟内の浚渫やガマ刈りの効果もあり、2005年から氷見市の十二町潟での自生が確認されるようになった。潟内の自生数は年々増加しており、2008年には葉の直径が2mを超えるもの130株を確認している。
しかし、天然記念物に指定されている十二町潟上流部においては、自生が確認されておらず、地元地区や氷見市オニバス研究会が指定地内でのガマ刈りや移植実験を継続し、指定地内でのオニバス再生にむけて研究を続けている。
基本情報
所在地 | 〒935-0051 富山県氷見市十二町 |
---|---|
問合せ先 |
氷見市都市計画課 〒935-8686 富山県氷見市鞍川1060番地 TEL 0766-74-8076 FAX 0766-74-8104 |
ホームページ | http://www.kitokitohimi.com/site/tourism-guide/281.html |
アクセス |
・JR氷見駅から車で25分2Km ・能越自動車道氷見ICから車で9分3.9Km |
時期 |
8月上旬~下旬 |