壬生寺節分会
ミブジセツブエ

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
栃木県 | 下都賀郡壬生町
慈覚大師円仁(ジカクダイシ エンニン)のゆかりの地として有名な天台宗のお寺です。当日は2回の大護摩焚きを行い、厄除け・無病息災・開運などを祈願します。終了後は特設舞台から、お宝まきがあります。赤鬼、青鬼も出てきて、金棒に頭を触れられると病気にならないと言われています。また、壬生寺名物でもある「福だるま」と「風水だるま」を販売します。門をくぐると右手にある「大いちょう」は、高さ約22m、周囲5.1m、樹齢400~500年といわれ、栃木県天然記念物に指定されています。
※2023年の「お宝まき」は中止となりました。
基本情報
所在地 | 〒321-0228 栃木県下都賀郡壬生町大師町11-17 |
---|---|
問合せ先 |
壬生寺 〒321-0228 栃木県下都賀郡壬生町大師町11-17 TEL 0282-82-0811 FAX 0282-82-8575 |
ホームページ | https://jikakudaishi.com/ |
メールアドレス | jikakudaishi@orion.ocn.ne.jp |
開催日・開催時間 |
開催 2023年2月3日金曜日 毎年同日※2023年は、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、お宝まき中止。 |
アクセス |
・東武宇都宮線壬生駅から徒歩で15分 ・北関東道壬生ICから車で15分 |
開催地 |
紫雲山 壬生寺 |