東海道松並木(静岡県清水町)
トウカイドウマツナミキ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
史跡
静岡県 | 駿東郡清水町
松並木は江戸時代、五街道をはじめとして主要な街道の両側に植えられました。慶長9年(1604)、江戸幕府二代将軍の徳川秀忠が諸国の街道の大改修を行った際、両側に松や杉を植えさせたと伝えられています。長沢の松並木も当時のものです。街道に風情を添え、夏は緑陰をつくって旅人を護り、冬は積雪を防ぐことができたという。街道沿の松が当時の東海道を偲ぶことのできる数少ない史跡です。
基本情報
所在地 | 〒411-0905 静岡県駿東郡清水町長沢 |
---|---|
問合せ先 |
清水町生涯学習課 〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭6-1清水町地域交流センター TEL 055-972-6678 FAX 055-981-0424 |
メールアドレス | syakai@town.shimizu.shizuoka.jp |
アクセス |
・三島駅からバスで20分 |
料金 |
・無料 |
見学・所要時間 | 10分 |
時代 |
江戸時代 |