馬酔木展
アセビテン

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
滋賀県 | 長浜市
大通寺は真宗大谷派(東本願寺)の別院で、正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般的には「長浜御坊」とが「ごぼうさん」の名で親しまれています。
「あせび展」は、大通寺の境内で行われる馬酔木(あせび)の盆栽展です。馬酔木は毒性があり、馬が葉を食べると麻痺するといわれていますが、その花は可憐で、鈴蘭に似た壺型の小花を房状につけます。馬酔木の盆栽の中には、幹の直径は20cm以上、高さ2m以上、樹齢約300年以上という古木もあります 。寺では毎年、赤、白、ピンクの約100鉢の馬酔木が、見る人を楽しませてくれます。 馬酔木の盆栽展、全国的にも例がない珍しい展示となっています。
基本情報
所在地 | 〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町32-9 TEL 0749-62-0054 |
---|---|
問合せ先 |
長浜別院 大通寺 〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町32-9 TEL 0749-62-0054 |
ホームページ | http://www.daitsuji.or.jp/daitsuji |
開催日・開催時間 |
開催 2021年2月10日〜2021年4月18日 10:00〜16:30 |
アクセス |
・JR長浜駅から徒歩で10分 ・北陸自動車道長浜ICから車で10分 |
料金 |
・大人 500 円 ・幼児 0 円 ・中学生 100 円 |
開催地 |
長浜別院 大通寺 |