千栗八幡宮夏越祭
チリクハチマングウナゴシサイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
佐賀県 | 三養基郡みやき町
毎年8月1日に千栗八幡宮で行われる神事で、通称「輪くぐりさん」や「茅の輪くぐり」と呼ばれ、人々に親しまれています。茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓うと言われ、それをくぐることにより、疫病や災難から逃れられるという言い伝えがあります。
鳥居につけた直径約1.7mの茅の輪を
「みな月の夏越の祓えする人は千歳(ちとせ)の命のぶといふなり」
「蘇民将来(そみんしょうらい)」
という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。
基本情報
所在地 | 〒849-0111 佐賀県三養基郡みやき町大字白壁2415 TEL 0942-89-5566 |
---|---|
問合せ先 |
みやき町観光協会 〒849-0101 佐賀県三養基郡みやき町大字東尾737-5 TEL 0942-96-4208 FAX 0942-89-1650 |
ホームページ | http://www.miyakikankou.jp/main/101.html |
メールアドレス | info@miyakikankou.jp |
開催日・開催時間 |
開催 2021年8月1日〜2021年8月1日日曜日 07:00 夏 |
アクセス |
・JR中原駅からバスで30分 |
開催地 |
千栗八幡宮 |