白蛇山岩陰遺跡
シロヘビヤマイワカゲイセキ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
史跡
佐賀県 | 伊万里市
国見山麓の標高約100mの場所に位置し、河川の侵食によってできた洞穴は、旧石器時代末(約1万2千年前)から縄文時代晩期(約2千5百年前)に、岩陰を利用して人びとが暮らしていた住居跡です。また、中世には修験道の修行場であったため現在でも特異な景観をしています。
基本情報
所在地 | 〒849-4274 佐賀県伊万里市東山代町脇野5541番地1 |
---|---|
問合せ先 |
伊万里市生涯学習課 〒848-8501 佐賀県伊万里市立花町1355-1 TEL 0955-23-3186 FAX 0955-23-2615 |
ホームページ | http://www.city.imari.saga.jp/2985.htm |
メールアドレス | shougaigakushuu@city.imari.lg.jp |
アクセス |
・伊万里駅から車で20分 |
見学・所要時間 | 20分 |
時代 |
先土器~縄文~鎌倉時代 |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。