【2020年は一般観覧中止】種子取祭
タナドゥイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
沖縄県 | 八重山郡竹富町
竹富島の種取祭は約600年の歴史があると言われ、島最大の祭事となっています。1977年(昭和52年)に国の重要無形民俗文化財に指定されました。種子取とは稲や粟の種を播き、豊作を祈願する祭りのことで、竹富島は旧暦9月・10月の甲申の日から9日間行われ、その7日目と8日目の2日間は世持御獄の境内において各種の芸能が奉納されます。奉納芸能には、棒術、太鼓、マミドーマ、ジッチュ、棒などの庭の芸能と、弥勒、しきた盆、ザングルロ、鍛治工主、種子蒔狂言などの舞台芸能があります。
基本情報
所在地 | 〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町字竹富 |
---|---|
問合せ先 |
竹富町観光協会 〒907-0012 沖縄県石垣市美崎町1-5 TEL 0980-82-5445 |
ホームページ | https://painusima.com/event/ |
開催日・開催時間 |
開催 2020年10月14日〜2020年10月15日 旧歴9月~10月吉日に行われる行事です。 |
アクセス |
・石垣港離島ターミナルから船で10分 ・竹富港からバスで5分または徒歩(約15分) |
開催地 |
竹富町 |
時期 |
旧暦9月~10月頃 |