【2020年中止】三石灯りの街
ミツイシアカリノマチ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
岡山県 | 備前市
三石地区は古くから耐火レンガの原料である“ろう石”や耐火レンガ製造の町として栄えた歴史があります。その町の魅力を再発見する目的で、注目されなくなった古くからある建造物を活用し、よみがえらせようという活動です。明治24年に建設されたJR山陽本線赤レンガ積み拱渠アーチ橋(四列穴門など)や昭和12年に建造された旧三石小学校講堂などをロウソクの灯りで浮かび上がらせます。また三石中学校にはステージが設置され、小学生によるコーラス、中学校吹奏楽部による演奏などを行い、当日最大のイベントである“灯りの地上絵”を点灯させます。この取り組みは、2006年度岡山県夢づくり推進大賞に選ばれました。
基本情報
所在地 | 〒705-0132 岡山県備前市三石3215 |
---|---|
問合せ先 |
Mプロジェクト協議会 〒705-0132 岡山県備前市三石1010-1三石公民館内 TEL 0869-62-0811 |
ホームページ | http://okayamampro.com/mpro-akarinomachi.html |
開催日・開催時間 |
開催 2019年9月14日 18:30〜20:30 |
アクセス |
・JR三石駅から徒歩で15分 ・山陽道備前ICから車で10分 |
見学・所要時間 | 60分 |
開催地 |
三石中学校周辺 三石中学校グランド、三石小学校旧講堂、四列穴門 |