兵法鞍馬流棒術
ヘイホウクラマリュウボウジツ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
郷土芸能
大分県 | 大分市
元和3年(1617)宮尾地区に農民武芸として伝えられ、高尾神社に奉納された。手型は表・裏四八手、小道具等あり、代表的な型として五輪・大構・薄雲・芝引、奥之無双、稲妻等があります。4月初め、当地に伝承されている獅子舞等とともに棒術の演舞が高尾神社に奉納される。また、2月中旬の日曜日に開催される「吉野梅まつり」イベント会場で、地元の小学生が棒術を披露しています。(写真)
基本情報
所在地 | 〒879-7873 大分県大分市宮尾高尾神社 |
---|---|
問合せ先 |
大分市大南支所 〒879-7875 大分県大分市大字中戸次5115-1 TEL 097-597-1000 FAX 097-597-6256 |
ホームページ | http://www.city.oita.oita.jp/ |
保存者 |
宮尾区長相馬香 |
時期 |
4月上旬の日曜日 |