藤橋歴史の広場(藤橋遺跡)
フジハシレキシノヒロバ(フジハシイセキ)

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
史跡
新潟県 | 長岡市
藤橋遺跡は、県内でも有数な縄文時代晩期の大集落跡で、高床式の建物が特徴。住居跡や多数の遺構とともに多種の土器、石器が出土した。また、ヒスイの原石を加工していた集落と推定され、玉作りの遺跡とも推定されている。平成4年に「藤橋歴史の広場」として整備された。
基本情報
所在地 | 新潟県長岡市西津町4157 |
---|---|
問合せ先 |
長岡市立科学博物館 TEL 0258-32-0546 FAX 0258-32-0561 |
ホームページ | https://niigata-kankou.or.jp/spot/5873 |
営業期間 |
営業時間 09:00〜17:00 定休日 月曜日 冬 月曜(祝日の場合は翌日)・冬期間 |
アクセス |
・JR信越本線「長岡駅」からバスで25分 ・関越自動車道「長岡IC」から車で20分 |
料金 |
・大人 0 円 (無料) ・子供 0 円 (無料) |
駐車場 | 普通車 |