伊佐須美神社
福島県 会津美里町字宮林甲4377
Yahoo!天気・災害
天平年間(729~49年)僧行基によって建立され、会津地方で最も古くから賑わった寺社のひとつです。みちのく独特の白い雪の参道をついて参拝者がおしかけ、1,225段を登る善男善女で賑わいを見せる「東山羽黒山元朝まいり」が有名です。往復1時間。
掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。お出かけ前にはお問い合わせ先へご確認ください。
日の出の時間について
日の出の時間は、太陽の昇る方向に山などの障害物があれば遅くなり、また、標高の高い山などから見る場合は、早くなります。以上のことから、日の出時間はおでかけの目安としてお考え下さい。
詳細は、http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/ (海上保安庁海洋情報部)のHPなどにあります。