櫛玉比女命神社 戸閉祭
くしたまひめのみことじんじゃ とたてまつり

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
奈良県 | 北葛城郡広陵町
<櫛玉比女命神社>
延喜式神名帳に記された神社で櫛玉比女命を祭られています。神殿は前方後円墳の後円部に築かれ、周濠の痕跡が明瞭に残り、埴輪の破片が出土します。明治時代以前には弁財天とも呼ばれていました。地名ともなっている弁財天は弘安七年(1284)に吉野郡天川村の天川弁財天を勧請した縁起を今に引かれています。
<戸閉祭>
晩秋に行われる「戸閉(とたて)祭(まつり)」は江戸時代から続くだんじり祭りで、1日目は宵宮で宮入りを行い、4地区のだんじりが伊勢音頭を歌いながら豪華絢爛に飾り付けしただんじりを各地区で曳行され、同町弁財天の櫛玉比女命神社へ向かい、鳥居付近から拝殿へ引き込む宮入が披露されます。
宮入をする4台のだんじりは大阪を中心とした一般的なだんじりと異なる構造を有していて、だんじりの形も化粧も独特で曳行のしかたも独特なところがあります。
基本情報
所在地 | 〒635-0817 奈良県北葛城郡広陵町大字弁財天399番地 |
---|---|
問合せ先 |
広陵町地域振興部 産業総合支援課 〒635-8515 奈良県北葛城郡広陵町大字南郷583番地1 |
ホームページ | https://www.town.koryo.nara.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=20&frmCd=8-1-0-0-0 |
メールアドレス | info@town.koryo.nara.jp |
開催日・開催時間 |
開催 2022年11月2日火曜日 秋 開催 2022年11月3日水曜日 秋 |
アクセス |
・箸尾駅からから徒歩で17分 |
開催地 |
櫛玉比女命神社 |