太子道
タイシミチ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
旧街道
奈良県 | 磯城郡三宅町
飛鳥時代に、聖徳太子が「斑鳩の宮」から「三宅の原」を経て、「飛鳥の小墾田の宮」を往来された道が「太子道」である。この道路は、条里制の南北方向の地割りに斜交(北方向約20度西、南方向約20度東)している道で、別名「筋違道」とも呼ばれている。中世以降は、「法隆寺街道」とも呼ばれ、生活道路として盛んに利用され、現在も町道70号線として活用されている。
基本情報
所在地 | 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町大字伴堂 |
---|---|
問合せ先 |
三宅町役場 産業振興課 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町伴堂689 TEL 0745-44-3071 FAX 0745-43-0922 |
ホームページ | https://www.town.miyake.lg.jp/ |
メールアドレス | sangyou@town.miyake.lg.jp |
アクセス |
・近鉄黒田駅から徒歩で3分 |
規模 |
全長15km(三宅町1.5km) |