高田おかげ祭り
タカダオカゲマツリ

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
奈良県 | 大和高田市
江戸末期から明治初期にかけて流行した伊勢神宮へのお陰(かげ)参り一行の安全を願い、高田の人々は薬や食料を施す施行を行いました。旅の人々はお礼に踊りをしてお返ししたというのが”おかげ踊り”の由来。その賑わいを再現したのが”おかげ祭り”です。龍王宮・片塩周辺地域商店街を主なエリアとして、初日にかわいい幼稚園児や踊り連など各種団体の参加によるおかげ踊りパレードがたくさんの見物客の中、龍王宮をスタートして片塩商店街の中を回ります。商店街ではうまいもん市、おかげ市、手づくり市、大道芸、コンサート、フリーマーケットなど多種多様な催し物が開催され多くの方が来場します。
基本情報
所在地 | 〒635-0085 奈良県大和高田市片塩町 |
---|---|
問合せ先 |
大和高田市商工振興課 〒635-8511 奈良県大和高田市大中98-4 TEL 0745-22-1101 FAX 0745-52-2801 |
ホームページ | https://www.city.yamatotakada.nara.jp/ |
メールアドレス | syoukou@city.yamatotakada.nara.jp |
開催日・開催時間 |
開催 2022年10月中旬 秋 毎年10月中旬 |
アクセス |
・近鉄南大阪線高田市駅から徒歩で1分 |
見学・所要時間 | 180分 |
開催地 |
龍王宮、片塩周辺地域商店街 |