小菅の例大祭(国重要無形民俗文化財・柱松柴燈神事)
コスゲノレイタイサイクニジュウヨウムケイミンゾクブンカザイハシラマツサイトウシンジ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
長野県 | 飯山市
「小菅山」で毎年催行されている「小菅神社例大祭」
令和4年の今年は3年に一度の火口焼神事・例祭行列・御神輿渡御、柱松柴燈神事が挙行されます。
とくに「柱松柴燈神事」は修験者の験比べと豊作を占う火祭りで、奇祭として知られ式年大祭の中でも、一番の見どころである神事です。
※一般の方も見学可能ですが、今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては見学ができなくなる可能性もございます。
基本情報
所在地 | 長野県飯山市瑞穂小菅 |
---|---|
問合せ先 |
信越自然郷飯山駅観光案内所 〒389-2253 長野県飯山市飯山772-6 TEL 0269-62-7000 FAX 0269-62-7003 |
ホームページ | https://www.iiyama-ouendan.net/ |
開催日・開催時間 |
開催 2022年7月17日日曜日 夏 ※一般の方も見学可能。今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況によって変更の可能性有。 ※火口焼神事・例祭行列・御神輿渡御・柱松柴燈神事は3年に1度 |
アクセス |
・上信越道豊田飯山ICから車で25分 ・JR飯山駅から車で25分 ・関沢バス停から徒歩で15分 ・JR戸狩野沢温泉駅からタクシーで15分 |
料金 |
・無料 |
文化財 | ・国指定重要無形民俗文化財 |
開催地 |
小菅 講堂前祭式場ほか |