【2021年神事のみ】米川の水かぶり
ヨネカワノミズカブリ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
宮城県 | 登米市
800有余年前から伝わる火伏せ祈願の奇祭。初午の日の朝、町内在住の男たちが裸に「あたま」と「わっか」と呼ばれる藁装束としめ縄を身につけ、顔にかまどの煤(すす)を塗り、地区の屋根に向かって水を掛けながら、町中を南から北に走り抜けます。一行が通りかかると町内の人々は、争って装束の藁を引き抜き、我が家の屋根に上げて火伏のお守りにします。地区以外の人が参加すると火災が起こるという言い伝えがあるため参加はできませんが見学は可能です。(国指定民俗文化財)。
基本情報
所在地 | 〒987-0901 宮城県登米市東和町米川 TEL 0220-53-4111 FAX 0220-53-4100 |
---|---|
問合せ先 |
登米市東和総合支所市民課 〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字中江2-6-1 TEL 0220-34-2734 |
ホームページ | http://www.city.tome.miyagi.jp |
開催日・開催時間 |
開催 2021年2月3日 10:30〜12:00 毎年2月初午の日 |
アクセス |
・三陸道登米東和ICから車で15分 |
開催地 |
東和町米川五日町地区 |