船形山神社梵天ばやい
フナガタヤマジンジャボンテンバヤイ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
宮城県 | 黒川郡大和町
「梵天(ぼんてん)ばやい」とは、豊作祈願の儀式として古くから伝わる伝統行事で、毎年5月1日に行われます。社前に奉納された紙シデのついた梵天が神官により参拝者の中に投げられると、参拝者は梵天を巡って激しく競いあいます。最初に竹軸を地面に立てた者に梵天が授けられ、地区に持ち帰ることが許されます。宮城の重要無形文化財に指定されています。
※令和2年度は新型コロナウイルスの影響で中止になりました。
基本情報
所在地 | 〒981-3625 宮城県黒川郡大和町吉田桝沢108船形山神社境内 |
---|---|
問合せ先 |
大和町商工観光課 〒981-3680 宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1 TEL 022-345-1184 FAX 022-345-2860 |
ホームページ | http://www.town.taiwa.miyagi.jp |
メールアドレス | syoukou@town.taiwa.miyagi.jp |
開催日・開催時間 |
開催 2020年5月1日 毎年同日開催※予定 |
アクセス |
・東北道大和ICから車で35分 |
開催地 |
船形山神社境内 |