茶宗明神社
チャソウミョウジンシャ

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
神社・仏閣
京都府 | 綴喜郡宇治田原町
現在の緑茶の礎となる「青製煎茶製法」を開発・普及させた永谷宗円は昭和29年(1954)、大神宮神社に「茶宗明神」として合祀された。「焙炉」跡が保存されている「永谷宗円生家」に隣接。春と秋に大祭が行われる。
基本情報
所在地 | 〒610-0221 京都府綴喜郡宇治田原町大字湯屋谷小字空廣 |
---|---|
問合せ先 |
宗円交遊庵やんたん 〒610-0221 京都府綴喜郡宇治田原町大字湯屋谷小字尾華21番地 TEL 0774-46-8864 FAX 0774-46-8898 |
ホームページ | http://ujitawara-kyoto.com |
アクセス |
・◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)で「維中前」下車、コミュニティバスに乗り換え「湯屋谷」下車、徒歩14分 |
バリアフリー設備 | その他 車椅子可(介助者同伴で利用可) |