網田焼窯跡
オウダヤキカマアト

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
史跡
熊本県 | 宇土市
寛政4年(1972)か5年に細川藩の御用窯として開窯し、幕府への献上品を作っていました。最盛期には8窯あったといわれ、現在残る窯は最後に焼かれた長尾新家窯で連房式(5段)の登り窯です。
基本情報
所在地 | 〒869-3172 熊本県宇土市上網田町 |
---|---|
問合せ先 |
宇土市教育委員会文化課 〒869-0492 熊本県宇土市浦田町51番地 TEL 0964-23-0156 FAX 0964-58-1005 |
ホームページ | http://www.city.uto.kumamoto.jp |
メールアドレス | bunka03@uto.kumamoto.jp |
アクセス |
・網田駅から車で10分 |
見学・所要時間 | 20分 |
時代 |
1793年~昭和初期 |
アクセスマップ
- 宿泊施設「みんなの満足度」「クチコミ」「ホテル満足度ランキング」は「旅行のクチコミ&比較サイト フォートラベルの提供によるものです。