普門寺
フモンジ

お天気情報
Yahoo!天気・災害
愛知県 | 豊橋市雲谷町字ナベ山下7
開山から1300年。東海地方を代表する仏像を数多く所蔵する普門寺は「豊橋のもみじ寺」と呼ばれ、愛知県で最も遅く12月中旬まで紅葉を楽しめます。特に江戸時代建立の仁王門裏にある名残もみじは、境内で一番遅く色付く紅葉として有名です。高野山の縁起物「宝来」を模して先代住職が朱印紙を手切りする「切り絵御朱印」発祥の寺として秋限定御朱印を授与します。
掲載の情報は予告なく変更になる場合があります。お出かけ前にはお問い合わせ先へご確認ください。
基本情報
おすすめスポット
境内参道、諸堂周辺、永代供養樹木葬と納骨堂からの眺め
アクセス(鉄道)
JR新所原駅から徒歩約40分(タクシー乗り場あり)
アクセス(車)
東名高速豊川ICまたは三ケ日ICから約40分
国道23号名豊道路細谷ICより約15分
国道23号名豊道路細谷ICより約15分
駐車場
無料
問い合せ先
普門寺 0532-41-4500
紅葉祭り等
普門寺もみじ祭り 2022年11月26日~12日4日[問合せ先:普門寺0532-41-4500]
主な紅葉する植物の種類
モミジ、イチョウ
その他情報
入寺・入山時間 8:00~16:00
Twitter
@humonji727
Twitter
Facebook
豊橋のもみじ寺 普門寺
Facebook
色づき情報ホームページ
時期
11月下旬
12月上旬
12月中旬