アマメハギ(石川県輪島市)
アマメハギ

当サイトに掲載されている画像は、フォーカスシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
石川県 | 輪島市
天狗、ガチャ、猿などの面をつけた者たちが金槌やノミやスリコギなどを持って、夜、町中の家々を回ります。「なまけものの子供はおらんか」と言いながら、子供らを脅して怠け癖を戒めます。名前の由来「アマメ」とは、いろりに長く座っているとタコができ、それをはぎ取るという意味から「アマメハギ」と呼ばれる伝承行事です。天狗と異形の面をつけた若い衆が「怠け者はおらんか」などと家に入り、子どもの怠け心を戒めよい子になるようにとの思いが込められています。
基本情報
所在地 | 〒927-2271 石川県輪島市門前町皆月地区 |
---|---|
問合せ先 |
輪島市 門前総合支所 地域振興課 〒 石川県輪島市門前町走出 TEL 0768-42-8720 |
開催日・開催時間 |
開催 2023年1月2日 毎年同日 |
アクセス |
・のと里山海道 穴水ICから車で35分25Km |
料金 |
・無料 |
文化財 | ・国指定重要無形民俗文化財 |
開催地 |
皆月・五十洲地区 |