江運用水旧溝「宮裏両樋」
エヅレヨウスイキュウコウミヤウラリョウヒ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
近代的建造物
茨城県 | 下妻市
江運用水旧溝の分水工で、旧千代川村産のレンガ建造物。 宗任神社裏にたたずむ旧江連用水のレンガ堰。明治31年(1898)の建造で、レンガは本市の鯨で製造。界隈で残存する唯一のレンガ樋門。
基本情報
所在地 | 〒304-0813 茨城県下妻市本宗道91宗任神社境内(裏手) |
---|---|
問合せ先 |
下妻市教育委員会生涯学習課 〒304-8501 茨城県下妻市本城町2-22 TEL 0296-43-2111 |
ホームページ | http://www.city.shimotsuma.lg.jp/ |
アクセス |
・宗道駅から徒歩で10分 |
見学・所要時間 | 15分 |
文化財 |
・登録有形文化財 作成年代:明治時代 指定年:2015 年 3月 |
時代 |
明治31年 |