常勝寺追儺式(鬼こそ)
ジョウショウジツイナシキオニコソ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
行・祭事
兵庫県 | 丹波市
毎年2月11日に行われる追儺式。本堂で無病息災、五穀豊穣を祈る法要が営まれ、その後、法道仙人に扮した面を童子(小学生)を先導に髪をたらし、目玉の飛び出た鬼面をつけた赤鬼、青鬼が各2人燃え盛る松明、太刀、鉾、錫杖をもってあらわれる。本堂のまわりを一周して厄払いを行う。「鬼こそ」に使用される用具一式は丹波市の指定民俗文化財。
子どもの扮する法道仙人の後に従って、鬼が里人の安全息災と五穀豊穣を祈って、六方を踏むような力強い足取りで回縁を一周して松明を、庭上に投げる珍しい行事です。
基本情報
所在地 | 〒669-3131 兵庫県丹波市山南町谷川2630 TEL 0795-77-0074 |
---|---|
問合せ先 |
かいばら観光案内所 〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原3625 TEL 0795-73-0303 |
開催日・開催時間 |
開催 2022年2月11日 13:00〜13:50 毎年同日 |
アクセス |
・JR福知山線谷川駅から徒歩で20分 ・JR福知山線谷川駅からタクシーで3分 |
開催地 |
常勝寺(山南地域) |