「日本遺産 御周印」のご案内

  1. 「日本遺産 御周印」のご案内
(令和7年4月18日更新)



【こちらのページでご紹介する内容】
1.「日本遺産 御周印」について
2.「日本遺産 御周印帳」について
3.全国の「押印場所一覧」
4.日本観光振興協会からのお知らせ

 

1.「日本遺産 御周印」について

過去から現在に語り継がれてきた伝承や風習の「ストーリー」。
それら「ストーリー」のもとに構成されている有形・無形の文化財は、
その地域の特色や歴史的魅力をを感じる大事なコンテンツです。
文化庁によって104件「日本遺産」に認定されています。
日本遺産各地域でもらえる来訪の証、それが「日本遺産 御周印」です。

<御周印イメージ>

 

2.「日本遺産 御周印帳」について

「御周印」を集めるための専用の帳面です。
蛇腹折でサイズは120mm×180mm。
表紙はステンドグラスを模した和柄デザインで、「扇」と「花」の2種類があり、
それぞれにおいて中面は4柄ずつあります。
「御周印帳」には、朱書きで「日本遺産」の文字があらかじめ印字されており、
そこに「御周印」を押すことで、完成する仕組みになっています。

<御周印帳のイメージ>
    表紙「扇」                   中面デザイン(表紙「扇」)


    表紙「花」                   中面デザイン(表紙「花」)


こちらのこだわりの詰まった「御周印帳」を令和7年4月1日から販売いたします。

<販売価格>
 2,000円(税込)

<御周印帳の規格>
 ・サイズ:横120mm×縦180mm
 ・製本:蛇腹折
 ・ページ数:32ページ(うち押印可能28ページ)

<全国の御周印帳販売場所>
「御周印帳」の販売場所は、下記の一覧表をご確認ください。
情報は随時更新されます。(令和7年4月1日から販売開始です。)

御周印帳の販売場所一覧【令和7年4月18日現在】
 ※販売場所は各地の都合により予告なく変更になる可能性がございます。
  お出かけの際は最新の情報をご確認ください。


<WEBからの購入>
専用フォームから御周印帳の購入申込が可能です。

御周印帳の購入申込フォーム
 ※電話やメールでのご注文は承っておりません。必ず、上記フォームよりご注文ください。
 ※購入申込フォーム内に注意事項等記載しておりますので、よくご確認の上、お申込みください。

 

3.全国の「押印場所一覧」

「日本遺産ストーリー番号順」と「都道府県順」の2つの一覧をご用意しております。
令和7年4月1日から押印手数料(1回300円(税込))がかかります。
 御周印の印影は、現状「同じストーリー番号」であれば全国どの施設でも同じデザインとなります。
  そのため、同じストーリーに属する複数の場所で押印しても、印影のデザインは共通です。
 ※「御周印」の押印には「日本遺産 御周印帳」が必要です。
 ※押印場所は各地の都合により予告なく変更になる可能性がございます。
  お出かけの際は最新の情報をご確認ください。


<押印場所一覧>
 ※3月31日までの押印場所一覧から多数変更がございますのでご注意ください。
本遺産ストーリーナンバー順【令和7年4月18日現在】
 「この日本遺産の御周印がほしい!」という方におすすめ
都道府県順【令和7年4月18日現在】
 お住まいや旅行先の近くの押印場所を探すのにおすすめ

 

4.日本観光振興協会からのお知らせ

「日本遺産 御周印・御周印帳」に関するお知らせを下記に掲載いたします。

Topic1:「スポーツ文化ツーリズムアワード2024」特別賞受賞
「日本遺産 御周印・御周印帳」の取組が、スポーツ庁、文化庁、観光庁主催の
「スポーツ文化ツーリズムアワード2024)」において特別賞(日本遺産ツーリズム賞)を
 受賞しました。

 ▶詳細はこちら(文化庁のホームページへ遷移します)
 

【お問い合わせ先】
 公益社団法人日本観光振興協会 地域ブランド創造部
 メール:taiken-tourism@nihon-kankou.or.jp
 
(御周印・御周印帳に関するお問い合わせはメールにてお願いいたします。)