2025年03月28日
人材育成
現在、全国に30団体余りある各都道府県のガイド連絡協議会の代表者の方々にお集まりいただき、他県の取組事例や最新情報を共有し合うことで、ガイド活動における諸問題や新たな話題等を学び、意見交換を行う。また、都道府県観光主管部署及び観光協会(連盟)の方々にもご参加いただき、ガイド団体と行政及び観光協会(連盟)の更なる連携強化を図る場の提供を目的とする。
日 時
令和7年3月18日(火)14:00~17:30
開催場所
せとうち児島ホテル 2階「雲海の間」(岡山県倉敷市)
対面形式(参加型ワークショップ)
主 催
公益社団法人日本観光振興協会
参加状況54名(協議会13名、国5名、都道府県6名、観光協会/観光連盟17名、その他協議会関係者・講師等13名)※協会関係者は除く
進行要項14:00~14:10 |
開会 主催者挨拶 公益社団法人日本観光振興協会 常務理事 檜垣 克己 来賓挨拶 観光庁 国際観光部国際観光課 課長補佐 府中 裕紀 様 |
|
14:10~15:35 |
事例紹介 ①ローカルガイドの育成および先進的な取り組みについて 講師 公益社団法人 岡山県観光連盟 専務理事 野﨑 正志 様 講師 インコントロ・モンド 河本 宗久 様
課長補佐 山崎 敬永 様 講師 株式会社JTB 神戸支店 教育旅行センター 所長 上野 雄一郎 様 講師 株式会社羅針盤 地域プロデュース事業部 部長 平沢 真実子 様 |
|
15:35~15:45 | ~ 休憩 ~ | |
15:45~16:35 |
グループワーク テーマ:「次世代のガイド育成について考えよう」 ①どうしたらガイドの仕事が魅力的に見えると思いますか? ②どうしたら行政・団体が地域関係者と一体となって若年層を取り込めると思いますか? |
|
16:35~17:25 | グループ発表・意見交換 | |
17:25~17:30 |
閉会挨拶 公益社団法人日本観光振興協会 観光地域づくり・人材育成部 部長 廣岡 伸雄 |
9回目の開催となった今年度は、6年ぶりに対面形式にて岡山県倉敷市で開催した。主催者挨拶、観光庁国際観光部国際観光課 課長補佐 府中様からのご挨拶に続き、
「ローカルガイドの育成および先進的な取り組み」について、公益社団法人岡山県観光連盟野﨑様、インコントロ・モンド河本様より事例紹介をいただき、「若年層の取り込み」について、一般財団法人 神戸観光局山崎様、株式会社JTB 神戸支店 教育旅行センター上野様、株式会社羅針盤平沢様に事例紹介をいただき、学生向けのガイド育成プログラムや、実践の機会の提供事例などが紹介された。
その後、大分県ふるさとガイド連絡協議会会長 平野様による進行のもと、「次世代のガイド育成について考えよう」をテーマに、どうしたらガイドの仕事が魅力的に見えると思うか、どうしたら行政・団体が地域関係者と一体となって若年層を取り込めると思うかについて、5グループに分かれてグループワークを実施し、グループ発表や意見交換では、次世代の担い手を育てるために、高校や大学との連携強化などの意見があげられた。
アーカイブ
無断転載を禁止します© JAPAN TRAVEL AND TOURISM ASSOCIATION