昨年度より新たに開講いたしました山形大学寄附講義は、本年度も地元山形県で観光産業に従事している方々と、ツーリズム産業各界の第一線でご活躍中の方々にご登壇頂き、理論面・実務面からツーリズム産業の実態を理解し、今後のツーリズム産業のあり方を論じることを目的とした講義を展開します。観光業での地方創生のため、今後の観光業経営人材の確保にも役立ててまいります。
山形大学寄附講座「ツーリズム産業論」日程
第1回 10月5日(金)
「ガイダンス」
所属 |
山形大学 |
肩 書 |
人文学部 教授 |
氏 名 |
山田 浩久 様 |
資 料 |
(なし) |
第2回 10月12日(金)
「日本の観光政策の概要」
所属 |
国土交通省 東北運輸局 |
肩 書 |
観光部長 |
氏 名 |
高田 公生 様 |
資 料 |
(なし) |
第3回 10月19日(金)
「インバウンド戦略、実践事業の紹介」
所属 |
日本政府観光局(JNTO) |
肩 書 |
市場横断プロモーション部 部長 |
氏 名 |
伊東 和宏 様 |
資 料 |
(なし) |
第4回 10月26日(金)
「『観光立県山形』の確立に向けた取組み」
所属 |
山形県 |
肩 書 |
観光文化スポーツ部 観光立県推進課 課長 |
氏 名 |
佐藤 泰幸 様 |
資 料 |
(なし) |
第5回 11月19日(金)
「山形市が取り組む観光振興」
所属 |
山形市 |
肩 書 |
商工観光部 観光戦略課 課長 |
氏 名 |
青木 哲志 様 |
資 料 |
(なし) |
第6回 11月16日(金)
「ツーリズム産業における航空事業の役割」
所属 |
株式会社ANA総合研究所 |
肩 書 |
主席研究員 |
氏 名 |
西村 剛 様 |
資 料 |
(なし) |
第7回 11月30日(金)
「ツーリズム産業における鉄道事業の役割」
所属 |
東日本旅客鉄道株式会社 |
肩 書 |
総合企画本部 観光戦略室 室長 |
氏 名 |
黒田 英朗 様 |
資 料 |
(なし) |
第8回 12月7日(金)
「ツーリズム産業における高速道路事業の役割」
所属 |
東日本高速道路株式会社 東北支社 |
肩 書 |
総合企画部 観光推進チーム チームリーダー |
氏 名 |
四宮 紀幸 様 |
資 料 |
(なし) |
第9回 12月14日(金)
「ツーリズム産業におけるバス事業の役割」
所属 |
山交バス株式会社 |
肩 書 |
営業部 乗合課 課長 |
氏 名 |
漆山 勝治 様 |
資 料 |
(なし) |
第10回 12月21日(金)
「地方観光に対する旅行会社の取り組みと今後の課題」
所属 |
株式会社JTB総合研究所 |
肩 書 |
コンサルティング第五部 部長 |
氏 名 |
山下 真輝 様 |
資 料 |
(なし) |
第11回 1月11日(金)
「海外から見た東北の観光地」
所属 |
公益社団法人日本観光振興協会 |
肩 書 |
事業推進本部 旅行振興部門 |
氏 名 |
村上 旭 様 |
資 料 |
(なし) |
第12回 1月18日(金)
「宿泊業から見た今後の地方観光のあり方」
所属 |
株式会社高見屋旅館 |
肩 書 |
代表取締役社長 |
氏 名 |
岡崎 彌平治 様 |
資 料 |
(なし) |
第13回 1月25日(金)
「民泊の現状と観光業界におけるテクノロジー活用」
所属 |
株式会社百戦錬磨 |
肩 書 |
代表取締役 社長 |
氏 名 |
上山 康博 様 |
資 料 |
(なし) |
第14回 2月1日(金)
「地方観光の現状と今後、分析」
所属 |
株式会社JTB総合研究所 |
肩 書 |
主席研究員 |
氏 名 |
中根 裕 様 |
資 料 |
(なし) |
第15回 2月 8日(金)
「総括」
所属 |
山形大学 |
肩 書 |
人文学部 教授 |
氏 名 |
山田 浩久 様 |
資 料 |
(なし) |
大学一覧へ戻る